Artrigger

ログイン 無料ではじめる
Blogブログ
レベニューシェア設定
  • アートリガーの使い方

レベニューシェア設定

アートリガーでは分配割合調整や連携設定等のメイン機能に加えて、シミュレーション機能やレベニューシェア契約書等のオプション機能も提供しています。

この記事ではアートリガーを利用開始した直後の皆さんを対象に、レベニューシェア設定の手順をみていきます。

分配割合の調整

売上金を山分けするために分配割合を設定しましょう。設定した分配割合に応じて、各コラボレーターの収益を自動計算します。

  1. プロジェクト選択リストで、上記で作成したプロジェクトを選択し、ダッシュボード画面を開きます。


2. 分配割合調整 メニューを押し、分配割合画面を開きます。


3. 分配方法選択リストから、実施したい分配方法を選択します。

常に均等:全メンバーで等分します。
オーナーに比重を置く:オーナーに50%、残りをそれ以外のメンバーで等分します。
カスタム:自由入力です。プロジェクトの貢献度に応じて自由に設定してください。


4. 分配割合を決定する ボタンを押すと、確認ダイアログが表示されますので、続けて、決定する ボタンを押します。分配割合の変更はメンバー間の合意を得た上で設定してください。

以上で分配割合の調整は完了です。決定直後に新しい分配割合でレベニューシェアが自動計算がされますのでご注意ください。

分配割合をシミュレーション

分配割合を設定する際、毎月の予想売上と諸費用を入力することで、レベニューシェアをシミュレーションすることができます。

各メンバーがどのタイミングで損益分岐点を越えることができるのかをグラフでビジュアル化しています。プロジェクト参加メンバーの分配割合を調整するための参考値としてご活用ください。

レベニューシェア契約書の作成

コラボレーター画面からレベニューシェア契約書の雛形をダウンロードすることができます。

作業量が少ないときは特に問題になりませんが、ビジネスが拡大するにつれて作業量が増えた場合、責任範囲が曖昧になり、トラブルが起きやすくなります。ビジネスが拡大する前に、金額と役割分担の明確化をオススメします。

連携設定

売上金を把握するために収益元プラットフォームを設定しましょう。YouTubeやShopifyなどから売上データを自動集計します。

  1. プロジェクト選択リストで、上記で作成したプロジェクトを選択し、ダッシュボード画面を開きます。


2. 連携設定 メニューを押し、連携設定画面を開きます。


3. 連携したいプラットフォームの 同期するショップを追加(同期するチャンネルを追加) ボタンを押すと、確認ダイアログが表示されますので、続けて、ログイン ボタンを押します。


4. 対象プラットフォームのログイン画面が表示されますので、必要情報を入力し、ログインを完了させてください。

5. 以上で連携設定は完了です。他に追加したい連携設定がある場合、ステップ3,4を繰り返し実行してください。

以上、レベニューシェア設定手順でした。不明点等ございましたら、お問い合わせページからお気兼ねなくご連絡ください。

コラボレーションをはじめるならこちら
無料ではじめる 営業チームへお問い合わせ
導入例